ご利用対象のお子さま
小学1年生からのお子さま

各市町村窓口(福祉事務所)にて受給申請をお願いします。
ご利用時間
月〜金曜日
11:00〜18:00
- 11:00~12:40 春休みや夏休みのみ
- 15:20~17:00
- 17:00~18:00
ご利用料金
市町村が定める放課後等デイサービス給付の1割を負担していただきます
また春・夏・冬休みの閉校日と開校日では若干料金が変わります。
定員
1日 10名
ご利用までの流れ
FLOW
お問い合わせ
見学・体験
面談
アニーの家で待ってます!
1日の流れ(平日)
SCHEDULE
来所
スケジュールボードを見て、自分のスケジュールを確認します。
お子さんの様子やご家庭の状況、学校の行事などに合わせて、相談やご要望をお受けし、対応いたします。
日常生活動作の指導や、集団生活への適応訓練の他、苦手な教科や分野に合わせた学習指導もしています。
個人のスペースには職員が横について、マンツーマンで行います。
担当する職員は、小・中学校教諭(国語・美術・社会など)または公認心理士(スクールカウンセラー)、保育士・幼稚園教諭です。
保護者の方のご希望も教えて頂き、内容を考えていきます。
小集団療育・コミュケーション・
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
「みんなですると楽しい!」と感じながら参加していただけるよう工夫しています。友達がしていることや感じていることに気づいていただき、声のかけ方などのコミュニケーション方法も学んでいってほしいなと思います。
おわりの会
(保護者の方への申し送り)
お迎えに来られた保護者の方に、個別療育のねらいと内容、今日の活動でのお子さんの様子をお伝えしています。
自由遊びをした後、持ち物を片付けて、帰ります。
来所

スケジュールボードを見て、自分のスケジュールを確認します。
お子さんの様子やご家庭の状況、学校の行事などに合わせて、相談やご要望をお受けし、対応いたします。
個別療育


日常生活動作の指導や、集団生活への適応訓練の他、苦手な教科や分野に合わせた学習指導もしています。
個人のスペースには職員が横について、マンツーマンで行います。
担当する職員は、小・中学校教諭(国語・美術・社会など)または公認心理士(スクールカウンセラー)、保育士・幼稚園教諭です。
保護者の方のご希望も教えて頂き、内容を考えていきます。
小集団療育・
コミュケーション・
SST
(ソーシャルスキルトレーニング)
「みんなですると楽しい!」と感じながら参加していただけるよう工夫しています。友達がしていることや感じていることに気づいていただき、声のかけ方などのコミュニケーション方法も学んでいってほしいなと思います。

いちごの収穫

ゲーム遊び

避難訓練

制作遊び
おわりの会
(保護者の方への申し送り)
お迎えに来られた保護者の方に、個別療育のねらいと内容、今日の活動でのお子さんの様子をお伝えしています。
自由遊びをした後、持ち物を片付けて、帰ります。